2JZブーストコントロール配管修正とエアホース交換 – トヨタ・スープラ
トヨタ・スープラのご入庫です。 今回はシフトスポーツ製ボンネットの装着と2JZ-GTEエンジンのブーストコントロール配管の修理、ターボエアホースを弊社製品のシリコン製へ交換しました。 社外品のブーストコントローラーを装着した車の中に、ブーストコントロールの配管が誤って取り付けられている場合があります。 このスープラも同様だったため、シリコンホース交換と合わせて配管を修正しました。 配管が誤ったままだとシーケンシャルターボに負担をかけてしまい、最悪破損します。 実際、弊社にも配管間違いによるターボ破損で来店されるお客様が多いですね。 ブーストコントローラー付き中古車を購入する際や、新たに装着するときは注意が必要です。 配管点検は無料で行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。 Revolfe S.A.
クーラント(冷却水)漏れ修理 – BMWミニ
BMWミニのご入庫です。 クーラント(冷却水)漏れが発生したとの事で、その調査、修理を行いました。 まず原因ですが、サーモハウジングにクラックが発生していたのと、ウォーターパイプの損傷によるものでした。 この車は樹脂製の部品が多く使われており、冷却系統は劣化によるクラック等が起こりやすくなっています。 また、ウォーターポンプのプーリーも、表面にクラックが入りやすいですね。 まずはクラック発生や損傷個所のホースや部品、その他劣化の目立つホース類を全てへ新品へ交換。 それとついでに、クランクプーリーとウォーターポンプの間に位置するフリクションホイールと呼ばれる部品も交換しました。 エンジンの冷間時、サーモが閉じている間はウォーターポンプを駆動させてもエンジン動力ロスや、暖機に時間を要してしまうので、このフリクションホイールが電気的にクリアランスを広げ、無駄に動力を伝達させないようにしています。 これで漏れも無くなり、フリクションホイールを新品に交換した事で、今後もエンジンから得られた動力を無駄なく効率よく使っていけるようになりましたね。 Revolfe S.A.
ECU劣化とスロットル作動不良の対策 – トヨタ・スープラ
トヨタ・スープラ(JZA80)のご入庫です。 お陰様でスープラの作業依頼をたくさん頂いております。 こちらは2JZエンジンの不調との事で、その原因を探ってほしいというご依頼でした。 まずわかったのがECUの劣化による損傷。 ECU(エンジンコントロールユニット)はエンジンや車の電装系を制御するコンピュータなだけに、これがイカれるとまともに走らせることさえ出来なくなります。 そしてコンピュータ本体や基盤、配線類は古くなると経年劣化が進み、ある日突然壊れるなんて事もあります。 壊れたら新品か程度の良い中古品への交換、またはコンピュータ自体を修理するという手段があります。 JZA80スープラの場合、新品ECUは厳しいので中古品を探すか修理という手段が現実的でしょう。 弊社でもECUの内部リフレッシュを承っておりますので、オーナー様と相談しながら対応していきます。 不調箇所のもう一つはエンジンスロットル系の動作不良。 引っ掛かりがあり、正常なアクセルコントロールが行えない状態でした。 こちらはスロットルボディを分解洗浄し、細かな調整と給油を施すことで解決できました。 Revolfe S.A.
カーボナイザーでエンジン内部洗浄 – ジャガーF Type X152
ジャガーF Type X152のご入庫です。 今回は、弊社サービスメニューの中で好評のケミカル洗浄剤「カーボナイザー」を使ったエンジン洗浄をご依頼頂きました。 エンジンを分解せずともこの「カーボナイザー」を施工する事で、エンジンスロットルや燃焼室内部の汚れや燃えカスを除去。 燃費や出力、レスポンスといったエンジン性能を新車の頃に近い状態まで回復してくれます。 特に走行距離の多い車や、街乗りやチョイ乗りの回数の多い車により効果を発揮します。 今回のジャガーF Type X152も、いい感じになりましたね。 Revolfe S.A.